でぃろぐ|カメラと旅する

生きている一瞬一瞬を、感性の赴くままに写す

SONY

日々の感謝を込めて|SONY ZV-E1 千葉を旅するふたりの日常

結婚4周年記念ということで、ドライブで海を目指すことに。 美しい富士山の絶景と、新鮮な海鮮丼を求めて。いざ出発。 www.youtube.com 富士山の絶景を望む旅の記録 海ほたる ドライブ旅の目的地は、千葉県南房総だ。 まずは定番の“海ほたる”でゆったり休憩…

SONY ZV-E1で撮る浅草スナップフォト&VLOG|FE24mmF1.4GM・FE55mmF1.8ZA

今回は、SONY ZV-E1を持って、スカイツリーから浅草を散歩してきました。 基本的には動画用に使用しているZV-E1ですが、写真も色乗りが良くてお気に入りのカメラです。 SONY ZV-E1|浅草スナップムービーVLOG 登録者1,000人を目指して、全力更新中のYouTube…

YouTubeで登録者1,000人を目指す旅|1ヶ月目の現状と今後

YouTubeを本気で運用し始めてから、約1ヶ月が経過した。 現在の目標は、登録者1,000人という大きな壁だ。 とりあえず、1ヶ月目の現状と今後を考えていく。 YouTubeで登録者1,000人を目指す旅 現状|コンテンツ&サムネイルの質を上げる 無名のYouTuberにな…

SONY ZV-E1と共に旅する|長野県VLOG

2023年お盆シーズンは、夏でも涼しい長野県に。 8月15日に開催された諏訪湖祭湖上花火大会も初参加。 SONY ZV-E1と共に旅する|長野県VLOGまとめ SONY ZV-E1で記録した長野の旅 www.youtube.com 八ヶ岳エコーライン・ひまわり畑 www.youtube.com 諏訪湖祭湖…

八ヶ岳エコーラインでひまわり畑の絶景に出逢いました|Shot on SONY ZV-E1

お盆休みに八ヶ岳エコーラインをドライブしていると、偶然ひまわり畑(泉野のひまわり)を発見。すぐにカメラでシャッターを切りました。 撮影日が8月10日なので、上旬から中旬頃までが見頃という感じだと思います。 今回はSONY ZV-E1で撮影した動画をご紹介…

飯能ハイキング|山峡に歴史を訪ねるコースを巡る|天覧山・多峯主山

埼玉県飯能市は、面積の約75%を森林地帯が占めており、都内から1時間ほどで行けるハイキングスポットとして親しまれている。 今回映像撮影をしたのは、その中でも初心者向けのコースである【山峡に歴史を訪ねるコース】だ。 飯能・山峡に歴史を訪ねるコース…

レインボーブリッジの魅力|東京スナップ散歩

3年半ぶりの日本、久しぶりに東京の夜景を眺めたくなった。 レインボーブリッジを撮りたい ゆりかもめから眺める 高校時代の部活動で、有明テニスの森にはお世話になっていた。懐かしい“ゆりかもめ”に揺られて、お台場を目指すことにする。 差し込む光が心地…

SONY「ZV-E1」箱根をシネマティックに|何気ない瞬間を愛する

SONY新型VLOGカム「ZV-E1」に搭載された新機能を試してみた。 “シネマティックVlog設定”と呼ばれる新モード。24pシネマスコープ(2.35:1)で映画のワンシーンのような美しい色味を手に入れることができるのが魅力的だ。 シネマティックVlog設定で映す|箱根…

ISDT NP2Air 購入レビュー|SONY向けバッテリーチャージャーにおすすめ!

SONYカメラを買ったら、まず悩むのはバッテリーチャージャー選びではないだろうか。 私の選ぶ基準としては、下記になる。 旅行に持って行けるコンパクトサイズ 高速充電が可能 2個同時に充電したい USB Type-Cで使用できる この基準を満たす商品を探した結…

葛飾納涼花火大会の穴場スポットから絶景花火を堪能してきました|松戸側・ゴルフ場

2023年第57回葛飾納涼花火大会を堪能してきました。自身5年ぶりの花火大会で、初の葛飾花火大会でした。 今回の観覧場所は、穴場スポットとして紹介されていた【松戸市側の江戸川河川敷(ゴルフ場)】を選びました。 松戸市側・江戸川河川敷|目の前で花火が…

川越散歩|フォトスポットを巡るぶらり写真旅

歴史のある蔵造りの建物、風情のある街並みが魅力的で、小江戸とも呼ばれる“川越”を巡る。 フォトジェニックで人気の高い観光スポットを、私の視点で切り取っていく。 小江戸川越を巡る写真旅へ 蔵造りの街並み 「蔵造りの街並みエリア」は、江戸~明治時代…

NextorageV90のSDカードをZV-E1用に購入|4K120pスローモーションにおすすめ

ZV-E1、α7SⅢ、FX3、FX30、α6700などの高スペック機種で、4K120p動画性能を存分に発揮するためには、高速で信頼性の高いSDカードが必要になる。 特にZV-E1はCFexpress TypeAには非対応、さらにシングルスロットなので容量選びも悩みどころだ。私自身も今回は…

FX30と悩み続けて約2ヶ月…遂にZV-E1を購入しました。

写真メインの私ですが、映像にもチカラを入れたいと考えていました。 去年からシネマラインFX30購入を検討していました。 しかし、最終的にはZV-E1を購入。ZV-E1を選んだ理由をご紹介します。 ZV-E1かFX30|予算30万円のカメラ選びで悩む 10bit収録できるカ…

新宿スナップフォト|SEL24240

SONYの便利なズームレンズ「SEL24240」で新宿をスナップ撮影。 作例写真と共に感想も合わせてご紹介していく。 新宿フォトウォーク|SEL24240 東急歌舞伎タワーをパシャリ。 広角側24mmがあるだけで、使い心地が一気に向上する。 このレンズでたくさん撮影し…

デザインを通じて視点が広がる場所|六本木・21_21 DESIGN SIGHTを巡る

3年半ぶりの東京。すぐに行きたいと思った場所ランキング上位のこちら。 デザインをカジュアルに体験でき、面白いテーマを取り扱っている「21_21デザインサイト」 一歩入るとワクワクする空間が大好きな場所だ。 21_21デザインサイトを巡る 今回の企画展は、…

国立新美術館|黒川紀章の集大成を巡るカメラ旅

美術館をふらふらするのが好きなオノディです。 今回は、優雅な曲線と、差し込む光が美しい美術館を巡ります。 国立新美術館を写し出す 波のように流れるデザインが特徴的なガラス張りの建物。 光の加減によって、様々な表情を見ることができる。 アニメーシ…

新井薬師前の桜を巡る|SONY SEL24240

今回は桜の名所、新井薬師前を巡ります。 お気に入り便利ズームレンズ「FE24-240mm」の作例と共に。 新井薬師前の桜|2023年 F3.5-F6.3のレンズなのでボケは少ないが、24mmから240mmをカバーしている為、風景撮影にはかなり心強いレンズである。 望遠側で気…

浅草・浅草寺|3年半ぶりの日本|SONY SEL24240

2023年3月22日、浅草・浅草寺の桜。 FE24-240とSONYα7Ⅲの組み合わせが便利。 浅草寺の桜 -2023- 久しぶりの日本、青空とビルが美しい。 ご覧いただきありがとうございました。 3月と4月に撮り溜めた写真をボチボチ更新していきます。 使用レンズ (function(b…

頼れる先輩たちと今後を考えるランチタイム

尊敬している起業の先輩たちとランチ。 起業4年目、コロナ禍の実店舗経営で頭を悩まされている。 世界は本格的にコロナ明けに向かっている、今後について考えながら意見交換。 韓国料理&珈琲でも食べながら 会社の近くに、韓国料理店が新しくオープンした…

友人の30歳誕生日を祝う|今この瞬間を楽しむ

こんにちは、お祝いが大好きなオノディです。 友だちの30歳誕生日を祝いながら、カメラ担当をしてきました。 最近は何気ない日常をキリトル瞬間に幸せを感じ、積極的に撮影中。 今この瞬間を楽しむ 誕生日や旅行などのイベントでカメラ担当をよくします。 写…

揚州ぶらり散歩|NiSi Black Mist 1/4&FE55F1.8ZA

秋の香りがしてきた10月中旬。 揚州市をのんびり散歩しながら動画撮影をしてきました。 揚州ぶらり散歩|NiSi Black Mist 1/4&FE55F1.8ZA 今回使用したカメラは、α7Ⅲ+FE55mmF1.8ZAの組み合わせ。 55mm単焦点レンズは自然な画角なのでお気に入り。 NiSi Bla…

大理洱海の美しい風景を巡る休日|中国旅行記

雲南省大理市、海抜約1972mに位置する美しい高原淡水湖「洱海」を有する大理を巡る。 雲南省旅行編の最終回(パート3)、古城やご当地グルメなどをカメラでありのままに写した旅行記となっています。 大理洱海の美しい風景を巡る休日 洱海オーシャンビュー…

高倍率ズームレンズで日の出を写し出す|SONY FE24-240mm F3.5-6.3 OSS

朝4時起きで、日の出を撮影してきました。 今回活躍したのは「SONY FE24-240mm F3.5-6.3 OSS」という高倍率ズームレンズ。 広角24mmから240mmまでカバーする便利な欲張りレンズとなっています。 今回は“SONY FE24-240mm F3.5-6.3 OSS レビュー”を日の出写真…

会社の近くに新しいカフェがオープンした|中国生活

会社の近くに、日本式カフェがオープンしたので行ってみた。 揚州にカフェブームが到来したのか、至る所に新店舗が立ち並んでいる。 コーヒーブーム到来? 揚州市は南京市の隣にある小さな都市。庭園が有名なのんびりとした街並みが特徴だ。 近年は都市開発…

やっぱりFE55mmF1.8ZAが好き|SONYの神レンズ

【Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA】2013年発売。美しいボケ感と解像感が人気を呼び、神レンズと呼ばれるようになった単焦点レンズだ。 私にとっては初代α7の時代からずっと愛用してきた。あまり寄れないという欠点はあるが、写真の楽しさを教えてくれたレンズで…

本場の中国茶を愉しむ休日スナップ|FE24mmF1.4GM

本場の中国茶を愉しむ休日のスナップ記録をお届けします。 中国在住3年間、あまり中国茶をじっくり飲むことがなかった。 今日は本格的な茶屋さんを訪ねてみた。 中国茶の豊かな香りに癒される 午後のお茶セットを注文。2人で328元(約6500円) 結構…

“東洋のヴェネツィア”蘇州を巡る|毎日撮るスナップ記録

揚州から蘇州へ。 SONY α7Ⅲをぶら下げて、スナップフォトを撮ってきた。 蘇州を巡るスナップ記録 揚州東駅から出発。特徴的な天井をパシャリ。 揚州東駅の周辺は開発中。5年後にまた同じ角度で撮影してみたい。 開発速度を考えると、全く違う景色になる可能…

雨の香りがする|Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA

10月一気に冷え込んで、気温差20℃という衝撃。 寒さに震えながら、近くの公園で軽くスナップ写真を撮ってきた。 雨の日は好きですか? 雨の日は好きですか? 傘に当たるポツポツという雨音、 車の中でボスボスと弾ける雨音、 わたしは、歩いて靴下が濡れるの…

鑑真を生んだ揚州・大明寺を巡る|中国写真記

大明寺は、中国の江蘇省揚州市にある、鑑真和尚が居住した揚州随一の寺である。 鑑真は奈良時代に、日本に仏教を正しく広めるため唐からやってきた高僧であり、日本文化に大きく影響を与えた人物である。 本日は、鑑真を生んだ寺院として知られる“揚州大明寺…

ソニーFX30は誰向けのカメラなのか|APS-C機の可能性・おすすめシネマレンズ

ソニーから、Sinema Line初のAPS-C機「FX30」が発表されました。 同じく映像制作用の「FX3(フルサイズセンサー搭載)」と比較して、約半分の価格設定となっている。 メインターゲットは、これから本格的な映像制作を始めていきたいと考えている映像クリエイ…