生活
10月を振り返る、日常スナップ集。 今月の初めにGRⅡを取り出して、何気ない生活をカメラで残すと決めた。 シャッターを切らないと何も始まらない 写真家・森山大道さん「世界はいつも、決定的瞬間だ。」を胸に刻み、感性のアンテナを張りながら日々を過ご…
こんにちは、オノディ(@yc.days0906)です。 友だちの30歳誕生日を祝いながら、カメラ担当をしてきました。 最近は何気ない日常をキリトル瞬間に幸せを感じ、積極的に撮影中。 今この瞬間を楽しむ 誕生日や旅行などのイベントでカメラ担当をよくします。 …
日本から郵便物が届いた。 中国在住4年目、リアルに欲しい日本のモノとは? EMS便で届いたものたち コロナの影響によって、長らく停止していたEMS便。 9月頃から復活していたので、日本から色々と送ってもらった。 不室屋 ふやき御汁 宝の麩 私の大好きな日…
はてなブログ毎日更新、7日目になりました。 毎日更新の大変さを実感しつつも、少しずつ慣れて楽しくなってきました。 今回もコンパクトデジカメ“RICOH GR2”で撮影した写真をお送りします。 毎日撮る、そして発信してみる 私は普段から副業として、企業PR撮…
はてなブログ:今週のお題「マイルーティン」について書いてみます。 はてなブログ:今週のお題「マイルーティン」 マイルーティンと言われて思いつくのは、「朝に一日の小さい目標を3つ決める」です。 いろいろ試してきて負担が少なくおすすめなのは、やは…
こんにちは、オノディ(@yc.days0906)です。 9月は気温も下がり、夜は窓を開けて、心地良い風を感じています。 最近はブログの更新頻度を改善しようと、リコーGR2を常に持ち歩いています。 「毎日撮る」習慣は新しい発見を得られるので、日々がちょっと楽…
中国在住4年目の私ですが、最大の悩みはネット環境。これまで、セカイVPN→ExpressVPNと評判の高いVPNを使用してきました。 しかし、最近のExpressVPNは正直な話をしてしまうと不安定。Netflixやアマゾンプライムなどのサービスにもほとんど繋がらない。 そ…
南京大学へ短期留学をした時の、ちょっとした話。 中国留学を検討している方には少しでも参考になれば嬉しいです。 南京大学へ短期留学した話。 南京大学には、「南京大学海外教育学院」という中国語を学ぶ環境があります。 授業は英語で行われ、中国語が全…
コロナウイルスが世界中で拡大している。 日本でも感染者数が100人以上増える日々が続いています。 私は中国でコロナの脅威を経験しました。約2ヶ月の徹底した対策を共有します。 私の住む江蘇省は、現在賑わいを取り戻しています。 中国の徹底した対策につ…
有名なToDoアプリである「Things3」を購入してみました。私が実践している使い方・活用法をご紹介させていただきます。最近寝る前に脳がぐるぐると回転して、なかなか寝付けないことがありました。皆さんもそんな経験ありませんか?そんな悩みを解決する方法…
近年中国では環境に優しい便利な交通の足として、電動バイクが普及しており、街中は電動バイクであふれている。なぜ、ここまで電動バイクが発展したのか、中国での普及の要因、日本で普及することはあるのか?について考える。 また、実際に中国で購入した電…
怒り・復讐・報復の感情は心を破壊する。 相手を批判したり報復をしても怒りは収まらず、更なる怒りを生み出し続けるだけである。 心を改善する最も良い方法とは何か? 落ち着いて考えてみよう。 報復・怒りは心を破壊する 本当に良いストレス解消法とは? …
平成最後の更新になります。 このブログを始めて、約4ヶ月。 あの人気ニュースアプリ「スマートニュース」(SmartNews)と「はてなブックマーク」にて、オノディブログの記事を掲載して頂きました! はてなブックマーク効果 まず最初、はてなブックマークの…
「感動した話」「あの場所にもう一度行きたい」「あの時に戻りたい」「あの時の感動が忘れられない」などなど。こんな感情ってどう生まれるのか。一瞬の出来事に心が踊る。感動には時間軸が関係しているのではないか。時間は有限である。
新しい元号「令和(れいわ)」が発表された。 645年の「大化」から数えて、248番目の元号となる。元号を改める政令は、皇太子さまが新天皇に即位する5月1日に施行され、新元号が始まる。 天皇退位に伴う改元は憲政史上初で、皇位継承に先立って元号…
中国在住のオノディです。 中国のQR決済が便利で感動したので、 QR事情についてまとめたいと思います! 今後の日本のキャッシュレス化についても気になるところです 変わりゆく中国 中国ではQR決済がメイン 「アリペイ」と「WeChat Pay」の2強 タクシーから…
2月19日から中国へ。 ITで圧倒的な発展を続ける中国に留学。 中国の魅力を発信予定! 成田ゲートウェイホテル 成田空港第1ターミナル FaSoLa Cafe さらば日本 のんびり映画を堪能 機内食に選んだのは 中国に到着 中国のネットについて 対処法 今後のブログ…
私が20歳の頃の話。 当時、やっとの思いで手に入れたロードバイク。嬉しくて、どこへでも行ける!と思っていたのを覚えている。 友人と夏休みに甲府までチャリで行こう!と計画し実行に移した。 140kmのチャリ旅 今回、甲府まで140kmの旅をする 「COLNAGO…