iPadのみで仕事の完結を目指している私ですが、これまでToDo系アプリは「Trello」のみを使用していました。
「Trello」の長所は、予定→実行中→完了という流れを把握しやすいという点です。
プロジェクト進行の全体像を俯瞰して把握でき、チームと情報を共有することも可能となっており、機能も充実しているのに無料という優秀なアプリです。
「Trello」は引き続き使うとして、、
直近のToDoを整理したり、1日の行動を簡単にまとめる機能に特化したアプリが欲しいと考えていたので、ToDo機能を追求したアプリである「Things3」というアプリを購入してみました。
Things3の使い心地は?
Things3は直感的な操作とUIが優れており、ToDoの機能を追求したアプリです。シンプルなUIで余分な機能が無く使いやすいという印象を受けました。
今やるべきことだけをリストで確認可能、予定の繰り返し機能(毎週・毎日など)、プロジェクトの階層化、ログの確認などの機能が便利です。
機能的にはかなりシンプルですが、自分の場合は1日の行動をこのアプリにまとめて、振り返りに使ったりしています。
活用法:「明日やることリストで頭を整理」
最近寝る前に脳がぐるぐると回転して、なかなか寝付けないことがありました。皆さんもそんな経験ありませんか?
仕事のアイデアや今後の予定などが脳を駆け巡り、どんどん眠りから遠ざかるような感覚です。
これを防ぐために効果的なのが、寝る前に頭の中にあるものを全て取り出すという作業です。
具体的には寝る前に「明日やることリストを書く」というだけ、3ステップだけの簡単なものです。
1.明日やるべきことをまず書き出す
2.優先順位を決めて並び替える
3.あとは順番通りにタスクをやるだけ
ポイントは、今日1日を振り返るのではなく、明日やることを書き出すということです。
これについては、就寝前に「やることリスト」を書いた人は、「今日何をやったか」を書いた人よりも圧倒的に眠りに就くのが早い、という研究結果があるようです。頭で考えるだけではなく、実際に書き出してみるということが重要ですね。
タスクですが、細かく設定する事をおすすめします。大雑把なタスクにしてしまうと、中々進まないということも。。また、タスクのハードルを上げ過ぎると挫折してしまう可能性があるので、実行可能でモチベーションが上がりそうなものを入れるのがポイントです。
タスクですが毎日コツコツ積み上げていけば、自然と習慣になっていきます。
私が最近習慣化しているのは、「朝の読書、筋トレ、中国語の勉強」です。
アラームをセットし、1時間早起きして読書をすることにハマっております。
朝の日差しを浴びながらの読書はスラスラと読むことができ、気持ちが良いのでおすすめです。
Kindle unlimitedに登録してみたのですが、ラインナップが多く楽しめています。
頭を整理して快適な睡眠を目指すToDoリスト活用法でした、皆さんも試してみてはいかがでしょう。