2022-01-01から1年間の記事一覧
ブログ継続で直面する問題点、「なにを書けばいいかわからない・ネタが思いつかない」を解決する方法をお伝えします。 結論から言うと「テーマ・お題」を決めるというシンプルなものだ。 テーマを決めると、自然とアイデアが湧き出る 例えば、トーク番組でも…
10月を振り返る、日常スナップ集。 今月の初めにGRⅡを取り出して、何気ない生活をカメラで残すと決めた。 シャッターを切らないと何も始まらない 写真家・森山大道さん「世界はいつも、決定的瞬間だ。」を胸に刻み、感性のアンテナを張りながら日々を過ご…
尊敬している起業の先輩たちとランチ。 起業4年目、コロナ禍の実店舗経営で頭を悩まされている。 世界は本格的にコロナ明けに向かっている、今後について考えながら意見交換。 韓国料理&珈琲でも食べながら 会社の近くに、韓国料理店が新しくオープンした…
こんにちは、お祝いが大好きなオノディです。 友だちの30歳誕生日を祝いながら、カメラ担当をしてきました。 最近は何気ない日常をキリトル瞬間に幸せを感じ、積極的に撮影中。 今この瞬間を楽しむ 誕生日や旅行などのイベントでカメラ担当をよくします。 写…
遂に“iPadOS16”のアップデートが解禁されました。 M1以降のiPadではステージマネージャーの登場により、更にPCライクな使い方ができる可能性が増えるのでは?と注目度の高い大型アップデートとなっています。 現段階で一番便利だと思うのは、SplitView・Slid…
VSCO(ヴィスコ)は、フィルム風加工が簡単にできる画像加工アプリ。 オシャレなフィルターが揃っており、気軽に質感の高い雰囲気を作ることができます。 無料でも使用可能で、有料メンバーシップに加入することで更に高品質なフィルターや機能が使えます。 …
秋の香りがしてきた10月中旬。 揚州市をのんびり散歩しながら動画撮影をしてきました。 揚州ぶらり散歩|NiSi Black Mist 1/4&FE55F1.8ZA 今回使用したカメラは、α7Ⅲ+FE55mmF1.8ZAの組み合わせ。 55mm単焦点レンズは自然な画角なのでお気に入り。 NiSi Bla…
人生初の中国・雲南省旅行。 標高5596m「玉龍雪山」標高3300mの理想郷「シャングリラ」を始め、広大な自然と伝統的な古城を巡る旅は、素晴らしい体験だった。 雲南省|旅行記事まとめ www.yukionoda.com www.yukionoda.com www.yukionoda.com CinematicVlog…
雲南省大理市、海抜約1972mに位置する美しい高原淡水湖「洱海」を有する大理を巡る。 雲南省旅行編の最終回(パート3)、古城やご当地グルメなどをカメラでありのままに写した旅行記となっています。 大理洱海の美しい風景を巡る休日 洱海オーシャンビュー…
朝4時起きで、日の出を撮影してきました。 今回活躍したのは「SONY FE24-240mm F3.5-6.3 OSS」という高倍率ズームレンズ。 広角24mmから240mmまでカバーする便利な欲張りレンズとなっています。 今回は“SONY FE24-240mm F3.5-6.3 OSS レビュー”を日の出写真…
会社の近くに、日本式カフェがオープンしたので行ってみた。 揚州にカフェブームが到来したのか、至る所に新店舗が立ち並んでいる。 コーヒーブーム到来? 揚州市は南京市の隣にある小さな都市。庭園が有名なのんびりとした街並みが特徴だ。 近年は都市開発…
コロナで結婚式ができずに、3年以上が経過した日中夫婦の日常記録。 中国での結婚式が急遽決定し、ウェディングの前撮りをすることになった。 中国式のウェディング写真を撮った日をコンデジGR2で写し出す。 中国で結婚写真を撮った日 朝7時起きで、美容液た…
日本から郵便物が届いた。 中国在住4年目、リアルに欲しい日本のモノとは? EMS便で届いたものたち コロナの影響によって、長らく停止していたEMS便。 9月頃から復活していたので、日本から色々と送ってもらった。 不室屋 ふやき御汁 宝の麩 私の大好きな日…
スナップシューター“RICOH GRⅡ”で送るスナップ記録。 10月に入り、夜は10℃を切る日も増えてきました。 10月ってこんなに寒かった? 冷えた身体を温めるのは、中国版セブンイレブンの“おでん”。 中国だと夏でも普通に販売しているので、やっときた!とはなり…
【Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA】2013年発売。美しいボケ感と解像感が人気を呼び、神レンズと呼ばれるようになった単焦点レンズだ。 私にとっては初代α7の時代からずっと愛用してきた。あまり寄れないという欠点はあるが、写真の楽しさを教えてくれたレンズで…
はてなブログ毎日更新、7日目になりました。 毎日更新の大変さを実感しつつも、少しずつ慣れて楽しくなってきました。 今回もコンパクトデジカメ“RICOH GR2”で撮影した写真をお送りします。 毎日撮る、そして発信してみる 私は普段から副業として、企業PR撮…
GRⅡは2015年に発売されたコンパクトデジタルカメラだ。 ポケットにスッと入る絶妙なサイズ感が魅力的であり、1秒で起動できる速写性はスナップに最適だ。 何気ない瞬間を残すには、常に持ち運び決定的瞬間を逃さないことだ。 今回は、モノクロモード(白黒)…
本場の中国茶を愉しむ休日のスナップ記録をお届けします。 中国在住3年間、あまり中国茶をじっくり飲むことがなかった。 今日は本格的な茶屋さんを訪ねてみた。 中国茶の豊かな香りに癒される 午後のお茶セットを注文。2人で328元(約6500円) 結構…
揚州から蘇州へ。 SONY α7Ⅲをぶら下げて、スナップフォトを撮ってきた。 蘇州を巡るスナップ記録 揚州東駅から出発。特徴的な天井をパシャリ。 揚州東駅の周辺は開発中。5年後にまた同じ角度で撮影してみたい。 開発速度を考えると、全く違う景色になる可能…
こんにちは、GR2を愛用しているオノディと申します。 最近は毎日スナップ写真をInstagramで更新しています。 毎日撮る日々の相棒は、GR2というスナップシューターに人気のコンデジ。 この記事には、人気フィルター“ポジフィルム調”を使った写真を載せていま…
10月一気に冷え込んで、気温差20℃という衝撃。 寒さに震えながら、近くの公園で軽くスナップ写真を撮ってきた。 雨の日は好きですか? 雨の日は好きですか? 傘に当たるポツポツという雨音、 車の中でボスボスと弾ける雨音、 わたしは、歩いて靴下が濡れるの…
大明寺は、中国の江蘇省揚州市にある、鑑真和尚が居住した揚州随一の寺である。 鑑真は奈良時代に、日本に仏教を正しく広めるため唐からやってきた高僧であり、日本文化に大きく影響を与えた人物である。 本日は、鑑真を生んだ寺院として知られる“揚州大明寺…
はてなブログ:今週のお題「マイルーティン」について書いてみます。 はてなブログ:今週のお題「マイルーティン」 マイルーティンと言われて思いつくのは、「朝に一日の小さい目標を3つ決める」です。 いろいろ試してきて負担が少なくおすすめなのは、やは…
ソニーから、Sinema Line初のAPS-C機「FX30」が発表されました。 同じく映像制作用の「FX3(フルサイズセンサー搭載)」と比較して、約半分の価格設定となっている。 メインターゲットは、これから本格的な映像制作を始めていきたいと考えている映像クリエイ…
9月は気温も下がり、夜になると窓を開けて、心地良い風を感じるのがマイブーム。 最近はブログの更新頻度を改善しようと、リコーGR2を常に持ち歩いています。 「毎日撮る」習慣は新しい発見を得られるので、日々がちょっと楽しくなるかもです。 GRⅡで撮影し…
中国雲南省「シャングリラ(香格里拉)」は、富士山8合目相当の高さにある街である。 チベット族が多く住み、雲南省最大ともいわれるチベット仏教寺院など、チベット文化を感じることができる場所である。 標高3300mの理想郷「シャングリラ(香格里拉)」を…
雲南省に位置する“麗江(丽江)”は、古きよき町並みがそのまま残されたような景観が人気の観光地である。 瓦屋根がとても美しい街は、「麗江旧市街」として1997年に世界文化遺産に登録されている。 週末フォトグラファーの旅行記、スナップ写真をご覧頂けれ…
友人の誕生日パーティーということで、ちょっとオシャレなレストランへ。 私はカメラ担当として、大切な記念日を残してきました。 はっぴーなお祝いを さてさて、オープンして間もない人気店。 蒸し暑い夏の夕方から、列に並びながら自撮りをパシャリ。 やっ…
夏空タイムラプスを撮影 真っ白な入道雲が沸き立ち、そっと消えていく。 リラックスできる音楽と共に、短編タイムラプスをお届けします。 www.youtube.com
休日、グルメ巡りへ。 最近人気のコーヒー店。 味がギュッと濃くて、甘さが染み渡る〜。 6年ぶり?のシェイクシャック。 オープン当初は大行列だったみたい。 チーズのインパクト◎ IKEA散策。見て回るだけでも楽しい。 最終的に買ったのは植物のみ。ガジュマ…